二人は離れ、勝負が始まった。
かえでとつるぎは、大きく中段に構え相対する。目線は離さず静かに間合いをはかり、互いの呼吸が合った時を見計らって、かえでは素早く間合いを詰め、つるぎに向かって打撃を繰り出す。
「小手ー!」
しかしつるぎは、かえでの一打を上半身をひねるだけで難なくかわす。獲物がいなくなったかえでの切先は空を切り、そこへつるぎの切先が正確無比にかえでの鼻先にぴたりと目つけする。次の一打を仕掛けようとしたかえでは動きを簡単に止められてしまった。
「どうしたの。西園寺さん?」
つるぎはゆっくりとかえでから切先を外す。再び二人は中段に構え相対する。今度はかえではつるぎとの間合いを少しずつ詰めるように前に出る。今度はいきなり仕掛けたりはしない。
かえでの切先がつるぎの切先を細かく払う。つるぎは間合いを保つためにすぐ切先をかえでにそれに合わす。かえでは何回かの小競り合いから、前に飛び出すようにおくり足からつるぎのすねを狙う。
「やー! すねー!!」
打撃のタイミングは完璧に見えたが、つるぎはなぎなたを縦に持ち替え、柄でかえでの打ちを外し、持ち手の左右入替えてから、かえでの鼻先に切先を突きつける。かえでの身体はもんどり打って前のめりになる。
「西園寺さん、それがあなたの全力? 何を遠慮しているの。面打ちはどうしたの? あなた、悪い癖を克服する気があるのなら真剣に打ち込んできなさい。そんな気持ちだといつまで経っても、私の髪一本にも触れる事はできないわよ!」
容赦ない叱咤がつるぎから飛ぶ。かえでは唇を噛み、
「すみません先輩。もう一度お願いします」
「もちろんよ! 次も気持ちが入っていない打ち込みだったなら、今度はこちらから打ち込むらそのつもりできなさい!」
「はい!」
三たび二人は相対する。今度はかえでは八相の構えとなり、つるぎは中段の構えを続ける。
かえでは、つるぎに対して自分の間合いを取らせないように左右に身体を動かし、切先を円を描くように動かしつつ打ち込みのタイミングを計る。
しかしつるぎは、かえでの動きに切先を合わせるも、体を左右に動かし構えを変化させ、間合いを計り、かえでに簡単には打ち込ませない。それでもかえではつるぎを振り切るため自らの動きを早め、つるぎの動きが遅れたところで、面打ちと見せかけ胴打ちを狙う。
「やー! どおー!」
お互いが防具を着けていない事を忘れるくらいに鋭く、そして強くつるぎに切先を振り下ろした。
だが、つるぎは打撃の間合いを見きり横に飛ぶ。かえでの切先は空を切り、床を打つ。その直後、
「小手!」
かえでの右手首に激痛が走る。
「痛!」
つるぎの容赦ない小手の打撃痛にかえでは思わずなぎなたを落としてしまう。
「……すみません!」
かえでは急いでなぎなたを拾う。手首が痛いなどと言っていられない。そこに構えを解き仁王立ちとなっているつるぎから怒号が飛ぶ。
「西園寺さん、いったい何をやっているの。どうして私の面を打ってこないの!」
「……」
かえでは答える事ができない。いや、答えたくても答えられない。その態度がよりつるぎの怒りを増幅させる。
「あなたは自分を変えたいのじゃないの。さっきの言葉は嘘なの。甘えるんじゃない! 自分から動かなくてどうするの! あなたの決意はどこへ行ったの!」
つるぎの叱責は続く。
「西園寺かえで! あなたはこんなものじゃないでしょう。己に勝たなくてどうするの。早くその手でこの私に向かって面打ちをしてきなさい!」
つるぎからの言葉を聞き、かえでは自分の心と葛藤していた。幼い頃の過ち、怪我、竜太への申し訳なさ、自分自身の不甲斐なさ――それらが一気にかえでの心から飛び出してくる。
(負けられない、負けたくない。逃げられない、逃げたくない)
心の中で迷いがうずとなり、まとわりつくように覆い被さってくる。かえでは動けない……。
つるぎは、そんなかえでの迷いを断ち切らせるかの如く、なぎなたの柄を強く床に落とす。かえではその音で我に返り、中段に構えなおす。
「行くわよ!」
つるぎはその言葉を発するや否や、かえでに向かって打ち込んできた。かえではつるぎの打ち込みを辛うじて受ける止めてはいるものの、打突の早さについて行けない。
(何て早い打ち込みなの!)
そう思う間もないまま、つるぎの打ち込みは激しさを増す。しかし、防具を着けていない事を承知しているのか、つるぎの打ちはかえでの防御を崩すだけにとどめていた。かえではつるぎの意図が痛いくらい解っていた。
しかし身体が言う事を聞いてくれない。たまにがら空きになるつるぎの頭上に向けてなぎなたを振り下ろせない。
「ほら! 打ち込むのよ! ここに!」
つるぎは、何回もあった面打ちのチャンスにも反応できなかったかえでに対し、一旦攻めるのを止め、自らの額をかえでに向けた。
「先輩……」
かえでは唇をかむ。身体がどうしても動かない。中段から上段の構えとなるのが精一杯である。業を煮やしたつるぎは、かえでのなぎなたの切先を乱暴につかみ、自らの額の上に導いた。
「ここ! ここよ! さあ、早く!」
つるぎの姿を見るかえでの両足はいつしか震え、なぎなたを持つ手にまで及んだ。その揺れがつるぎの手にも伝わる。
「怖じ気つくんじゃない! さあ、こうやるのよ!」
そう言ってつるぎはかえでのなぎなたを荒々しく振り、自らの額に切先を何回も打ちつけた。堅い打撃音が武道場に響く。その音でかえでの顔面は蒼白となった。
「いやっ!」
かえでは身を激しくよじりながら、なぎなたを振り回してつるぎを振り払おうとした。しかし、つるぎはなぎなたを離さない。それでもかえでは渾身の力でなぎなたを振り回しつるぎを振り切ろうとした。
するとつるぎの手からなぎなたが離れ、もんどり打って切先がつるぎの顔の上をかすめた。
「痛うっ」
そう言ってつるぎは右耳を押さえた。
「先輩!」
かえでは叫び、つるぎの許に近寄ろうとする。
「大丈夫よ。こないで! 大した事はないから」
つるぎは片手をかえでの方に向け、かえでの動きを制す。ただ、耳を押さえるつるぎの指間から血が肩口に滴り落ち、白い稽古着を赤く染めた。
(血!)
かえでの心臓が大きく跳ねた。つるぎの赤い血潮が、かえでの記憶の奥に潜む闇を揺り起こした。
(赤い……何て赤いんだろう。そうだ、あの時の竜太も頭から血が流れてて、顔まで真っ赤になっていた……)
かえでの周りがいきなり暗転し、忌まわしい記憶が眼前に広がる。かえでの心の中にいつまでも潜む、棘のように鋭くて痛々しい記憶。忘れたくてもいつまでも心の奥底に潜み消えてくれない記憶。
(血……赤……竜太が血を流している……竜太を叩いた子……私がなぎなたで殴った……頭から流れる血……真っ赤……床にまで滴った……泣き叫ぶその子……私を見る目……怯える目……………………いや! やめて!)
かえでは目をつむり、激しくかぶりをふる。すべてをこの頭から振り払ってしまいたい。そんな気持ちがかえで心を支配する。いつしか、かえでの周りは何も見えなくなり、闇だけが残った。。
『かえで……かえで……』
闇の向こうから、かえでの耳に自分を呼ぶ声が聞こえる。とても安心ができる声だ。目をつむっていたかえでは、声のする方に振り向きゆっくりと目を開ける。
「!」
かえでは声にならない悲鳴を上げる。そこには頭から血を流す竜太の姿があった。
「竜太! あなた、何て怪我しているの」
かえでは竜太の元に駆け寄る。竜太は何故か笑顔だ。
「かえで、俺は大丈夫だから」
そう言って、竜太はかえでの元から離れていく。
「だめ! 竜太。早く手当てしないと」
「大丈夫だって。こんな怪我は縫えば血も止まるし、そのうち治るよ」
そう言って竜太は、自分の手で流れる血を振り払って見せた。
「ほら、かえで、その気になれば簡単だよ。かえで、おまえの心の傷はいつまでも治らない。そんな事じゃいつまで経っても強くなれないぞ」
竜太は笑顔のまま話し続け、かえでの元からどんどん離れていく。かえでは一生懸命もがきながらも竜太を追いかけるが、いつまでも追いつけない。
「早く、竜太。お願い……離れないで。私、竜太がいないと……」
「かえで、人の心配をする前に自分の心のトゲを抜かないといけないぞ。武道をたしなむ者が自分の心を克服しないでどうするんだ」
「解ってる。解ってるわよ! でも、どうしてもできないの。私、できないの!」
かえでは、その場にうずくまり嗚咽を漏らす。解っている。解っているのにあと一歩が踏み出せない。
いつの間にか竜太は闇の中に消え、かえで一人が取り残された。暗い。一寸先も見えない。漆黒が、かえでの周りをゆっくりと包み込む。かえではもうそれを振り払う気力さえもなかった。
「何か、もう私、疲れちゃった……」
このまま、身を闇に委ねれば楽になれるのかも。そんな気持ちがかえでに芽生えてきた。あきらめそして絶望という闇にゆっくりと落ちていく。
「竜太に嫌われてしまったし、なぎなたも致命的だって先輩に言われた。もう私には何もできる事はないの」
かえではそうつぶやき、闇の奥に身を投じようとした。その刹那、
「西園寺さん!」
かえでは自分の名を呼ばれ、腕を引っ張られた。すると闇が足下から消え、目の前につるぎの姿が見えた。
「西園寺さん、正気に戻りなさい! 私はここにいます。あなた前にしっかりといます! 負けてはだめ!」
つるぎはそう言い、かえでを正気に戻すためにかえでの頬を手のひらで叩いている。かえではその痛さで現実と闇の狭間から戻りつつあった。
「せ、せんぱい……」
かえではつぶやく。その言葉を聞いてつるぎはかえでの意識が戻りつつある事を確認した。そこでつるぎは、かえでに向かって語りかけた。
「西園寺さん。負けてはだめ。心の負い目は自分の力で乗り越えないとだめよ! あなたならできる。私は解るは。才能を持っているのに、自分自身を押さえ込まないで。さあ、あなたの心の中でしっかりと自分の力で乗り越えてごらんなさい。解き放つのよ。あなたを待っている人がいる。その人たちはあなたを信じている。大切に思っている。あなたも大切な人、大切な事を考えるのよ!」
(大切な事?)
つるぎの言葉がかえでの心を正気に戻し、激しく揺さぶる。
(たいせつなこと?)
かえでの目の前を走馬燈のように思いが駆け巡る。小さい頃の剣道の稽古。竜太の怪我、そして竜太に手を出した子にかえでが怪我をさせてしまった事。でもそんなかえでを身体を張って止めて支えてくれた竜太の存在。
(タイセツナコト?)
忌まわしい事故を忘れたいが為になぎなたに没頭した私。でも上手くなってもどこか晴れない気持ちがあった。
同じ相手に何度も負けてしまう自分の不甲斐なさ、歯がゆい気持ち。でもそんな私でも励ましてくれる北条くん。親身になって相談に乗ってくれる東堂先輩。そして、いつも心配してくれている竜太。
(大切な事……)
そう、私は己の記憶、負い目から逃れられない。でも乗り越えられる。みんな待っててくれる。信じてくれている。だから……だから私は逃げてはいけないんだ。
(たいせつなこと……)
今ここで私は……私自身が変わろうと決心する事。あの時自分の怪我を顧みず必死になって私をかばってくれた竜太に応えるためにも。
(本当に大切な事は……)
私は本当に強くなりたい! 自分の心にもそして本当に大好きななぎなたも! だから、私はしっかりと前を向く。自分に勝つの。そのためには私は上段に構え、面を打つの!
かえでの中で何かが変わった。つるぎの血を見てからおびえ、伏し目がちだった視線が真っ直ぐに前を向き、目の光が強くなった。
「西園寺さん……」
つるぎはかえでの意識が変わった事を見通した。そしてかえでに向かって優しく微笑んだ。
「西園寺さん。答えが見つかったようね。かなり遠回りしたけど、それがあなたの最善の選択だと思うわ。やっとできたじゃない」
かえではゆっくりと静かにうなずいた。
其の六に続く